本ページはプロモーションが含まれています

【月の光】どんな曲なの?難易度・楽譜の入手法を調べてみた!

名曲アルバム

こんにちは。響です。

ドビュッシーの『月の光』を弾いてみたい!

そう思うけれども、どれくらい難しいのかわからない。楽譜の入手法がわからない。

そんな悩みはありませんか?

この記事では『月の光』がどんな曲か、難易度、楽譜の入手方法などをわかりやすくお伝えします。

私の経歴
  • 音楽大学ピアノ科卒業
  • 音楽教室にてピアノ講師として勤務
  • 独立して個人レッスン
  • 地域での音楽関連のボランティアにも積極的に参加
響

読者様の音楽ライフのお手伝いしたいです♪

『月の光』がどんな曲かということを知れば、弾きこなしていくこともできますよ!

スポンサーリンク

『月の光』ってどんな曲?

『月の光』がどんな曲なのかまとめてみました!

題 名ベルガマスク組曲
月の光
原 題Suite bergamasque
“Clair de lune”
(L.75-3)
作曲者ドビュッシー
(Debussy, Claude Achille)
調 性変ニ長調
(Des dur)
♭5個
難易度C(中級)
作曲年1890年

ピアノピースでは『月の光』となっていますが、ドビュッシーの作曲した『ベルガマスク組曲』の第3曲にあたるのがこの曲です。

この曲は、1890年ごろに作曲されましたが、1905年に改訂版が出版されています。

『月の光』はドビュッシーの作品のなかでも最も有名であり、単独での演奏機会も多い曲なので、耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。

この『月の光』が含まれている曲集は『ベルガマスク組曲』といわれています。

ベルガマスクって

ベルガマスクとは「ベルガモの」あるいは「ベルガモ舞曲」という意味があります。

実は、ポール・ヴェルレーヌの詩集『艶なる宴』(Fêtes galantes)に収録されている詩「月の光」(Clair de lune)の、”Que vont charmant masques et bergamasques”(現われたる艶やかな仮面喜劇者たちとベルガモの踊り子たちは)という一節に使用されている言葉なんですよ。

『月の光』はほとんどピアニッシモで演奏される夜想曲(ノクターン)です。

それだけに、弾く時に繊細なタッチが必要になりますね。

もっとも、優しく切ない曲想であることも有名な曲です。

印象的な中間部の優雅な旋律は、教会旋法の一種ミクソリディア旋法が採用されているんです。

聴いていると本当に月の光を感じるような音になっているのは、いろいろな要素が複雑に絡み合っているからなんですよね!

『月の光』 の楽譜を入手する方法

『月の光』 は楽器店に行けば、楽譜を手に入れることができます。

でも、近隣に楽器店がないという方もいらっしゃると思います。

そういう方のために、インターネットで購入できるか調べてみました。

『月の光』 だけを入手しようと思ったら全音ピアノピース、もしくはインターネットで楽譜を購入できるぷりんと楽譜がおススメです。

全音ピアノピースでは原曲のままですが、ぷりんと楽譜ならアレンジされた楽譜も手に入ります。

1曲500円程度で購入できるので、アレンジしたものを弾いてみたい!と方はこちらで探してみるのもいいですね。

ピアノピースで欲しい!という方はこちらのリンクからどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました